2023/07/13
来店年数/2ヶ月
来店回数/3回
今から1ヶ月前に初訪問しました。
道に迷ってしまい、到着が3分も遅れてしまい、道中、電話にてナビをして下さったスタッフ様を長々と拘束してしまうというご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでしたが、根気良く教えて下さり、ありがとうございました。
髪質 : 軟毛、細い、ボリュームが少ない、コシが弱いのでちょっとの風や圧力や湿気を受けても直ぐにペタンコになる。子供の頃から白髪が生え出し、量も多い。ストレート、栗毛色。
肩甲骨が隠れるミディアムロング。朝シャンは35年以上前からの習慣。ボリューム感を出したくてパーマ歴も35年以上。近年は出掛ける一時間程前からカーラーで巻く。※髪を傷めたくなくてコテやアイロンは使わない。長年の蓄積ダメージで髪質が新水性に大きく傾いてからは、雨の日は外出5分後にはカールがほぼ取れてしまう。
悩み : 小学生の頃から始まった白髪に加えて加齢により更に増加。
前髪と後頭部に生え癖があり、加齢によるうねりとビビリ毛も影響して、特に前髪は綺麗にセットするのが毎回大変。
パーマでは傷まないが、カラーでは傷みやすい。十数年前から美容室にて白髪染めを始めた事で徐々に髪質が悪くなってしまい、加齢による髪質の変化と劣化も加わって、特に近年は全体的にビビリ毛、うねり毛多発で、良いホームケア商品を使い、あれこれ気を(お金も)遣っても無駄な抵抗でお手上げ。パーマのみの時代にはあった艶とツルツルの手触りも、カラーの蓄積ダメージで失われ、特に下2/3はバサバサガサガサの手触りで、色も褪せて、まるで古い枯れホウキのよう(泣)。
別美容室での近年の施術の内容 : 3ヶ月に一回ペースで全体的な白髪染め&全体パーマ&全体的に毛先を数センチカット。あとの2ヶ月間は、リタッチ&前髪のみ少しだけカットを1ヶ月に一回ペース。
SENJYUさんにての初回は、相談してから施術内容を決めるコースを選択し、カウンセリングの結果、先ずは酸熱トリートメント、続いて同日に全体カラー(丁度そのタイミングでもあった)と前髪のポイントカット。いつものお店では全体カラー&パーマを同時施術してもらうが、SENJYUさんでの初回は酸熱トリートメントの特性を考慮し、全体パーマ(森越氏考案のデジタルパーマ)は1ヶ月後にやる予定に。
また、生え癖直しに関するカウンセリングもして頂いた。私が自分で前髪のビビリ毛をバシバシ切りまくったせいで、手前と奥の長さにかなりの差が生じてしまったので、この長さがある程度一定になるまで伸ばしてからやりましょう!という事になり、今から楽しみ。
1ヶ月間、初酸トリとカラーの経過を観察してみての感想 : 初回訪問前に予習として拝見した、森越氏がセミナー解説動画内でご説明されていた通りに、酸トリ施術直後は、仕上げ時のブラシでのセット力も加わって、私の髪も一時的には写真の通りの艶のあるストレート状態。が、丸48時間経過してから洗髪すると、これも氏のご説明通りに、一見は酸トリ前と変わらずの、表面上のうねりや傷みやガサガサの手触りはそのまま。カーラーを巻いても直ぐにカールが取れてしまうのも相変わらずで、違う意味で、説明通りだ!と、上辺の変化がほぼ無い事に対して全く驚かずに済んだ。
が、これも氏のご説明通りに、内部へのアプローチの結果により、ハリ、コシ感がグンとアップして、それは経過観察したこの1ヶ月間全く変わらず(これもご説明通りですね)! 手の指リングで束ねた後ろ髪の太さが酸トリ前より明らかに増していて、髪内部の補修効果で、こんなにも毛束感が出る(まるで髪が太くなったかのよう)、ハリコシ感が変わる事に驚いた。
前回の全体パーマから4ヶ月間を迎えてもまだ少しパーマのカールは残っているが、加齢によるビビリ毛化とうねり化にプラス、長年の白髪染めの蓄積ダメージで傷んでからは疎水性を失って親水性に変わってしまった、湿気にとても弱い、例えばこめかみ周りの生え際のホワホワガサガサ毛と化した浮き上がり部分は、酸トリで落ち着いて、雨の日の外出でも浮き上がらないでくれるようになり、正面からのこめかみサイド部分の見た目が良くなった。
白髪に関しては、ダメージが少なめという髪質改善カラーで施術してもらったが、伸びた所はいつも通りに、1,5センチ程度の新たな白髪の白さが目立つが、長年お世話になっている別のお店での髪染めと違い(そのお店はお客様第一で大変良心的、真摯的で、どの施術も髪に優しい薬剤を使ってくれるお陰で髪へのダメージは非常に少ないが、反面、特にカラーは色落ちと色褪せのスピードが速いのが難点だが、SENJYUさんのカラーは、カラー後一週間の洗髪時のタオルドライの際の色移りがとても少なかったのと、色落ち&色褪せのスピードも緩やかで、特に今は夏場で紫外線で冬よりも色褪せしやすいが、1ヶ月後の今でも色褪せによる段差が現れていなくて嬉しい。
カラーの褪色、髪のダメージ変化の度合いは、今後更に2ヶ月間の経過を見て、SENJYUさん前までとの違いを確認したいと思います。
一点だけマイナスだったのは、素人の発言で申し訳ないですが、最後の仕上げ時の、ブラシにて髪を下に、中ば無理矢理レベルで引っ張り伸ばす作業の力がとても強く(森越氏は動画内にて、その手法を絶対にダメ!と説明していたのだが)、また、絡まっていた部分も優しく解さずにそのまま、隣の髪とまとめて力任せに下に引っ張り伸ばした為に髪にかなりの負荷が掛かり(実際、この作業の間は頭皮も下に引っ張られて頭が痛かった)、髪全体の先端から数センチ上付近に無数の切れ毛が多発し、また、切れ毛よりは本数はグッと少ないものの、特に上記の絡まった箇所にもっとも集中して、大きな枝毛も何十本も出来てしまった事。最初はカラーのせいか?と思ったが、経験上、カラーで傷んだ場合は傷みが出て来るまでには数日間程してからだったが、今回の傷みは帰宅して直ぐに鏡の前でチェックした段階で既に発生していたので、ブラシによる引き伸ばし作業の強過ぎた摩擦が原因かと。髪質改善系を得意として謳う美容室では、艶々のストレートの仕上がりを観客に観せないといけないので、この仕上げ法が必要悪なのは事前に理解していたので、私もされるままに仕上げてもらったが、残念ながら、私の髪質にはこの仕上げ法は傷めるだけだと改めて判ったので、酸トリ後の艶々ストレートの状態の写真は私ももれなく撮って頂いてもあるので、次からはこの仕上げ法はしないでもらうように頼む考えです。
この点だけ抜かせば、酸トリもカラーも、1ヶ月後の今でも大変満足のいく内容、状態で、嬉しいです。
SENJYUさんで初の酸トリを受けるまでは、酸トリの大失敗や副作用の悲惨さをよく見聞きしていたし、美容師さんからすら反対されたので、SENJYUさんの謳い文句は本当の本当に信じて大丈夫なんだろうか?と、とても不安で躊躇いましたが、勇気を出して良かったです。
1ヶ月後となる近日に2回目の訪問予定ですが、次の施術(予定ではデジタルパーマを全体的に掛ける&白髪のリタッチ)も、今から、どんな仕上がり、どんな質感や雰囲気にして頂けるのか、持続性や経過はどうなるか?、等々、とても楽しみです。
なるべく髪を傷ませない施術を編み出す、薬剤を開発するというのは非常に難易度が高い、難しい、化学的に不可能な限界と法律上の規制等も有って大変かとお察ししますが、少しでも髪を傷ませないように、美しく保てるように…と尽力、創意工夫して下さる研究者様、美容室の存在は本当に有難いです。
次回もどうぞ宜しくお願い致します。
初めて受けた施術に関する投稿につき、詳細を述べたく大変長くなりましたが、今回だけですので!